RX7600とは? 特徴まとめ
| GPU | PassMarkスコア |
|---|
| RX 7600 XT | 17244 |
| RTX 5050 | 17018 |
| RX 7600 | 16583 |
| Intel Arc B580 | 15939 |
| Intel Arc B570 | 14212 |
RX 7600は、AMDの「RDNA 3」アーキテクチャを採用したミドルレンジGPUです。手頃な価格ながら、前世代のRX 6600 XTを上回るパフォーマンスを発揮し、フルHD解像度ではほぼすべてのゲームを高画質設定で快適にプレイ可能です。
FidelityFX Super Resolution(FSR)やレイトレーシングにも対応しており、対応タイトルではさらなるfps向上が見込めます。RTXシリーズと比較しても、同価格帯では非常に高いコストパフォーマンスを実現。
また、消費電力が低く、発熱も控えめ。電源容量や冷却構成を気にせずに組みやすい点も魅力です。省エネ志向・静音志向のBTO構成や、小型ケースでも安定した動作を期待できます。
いわば「フルHDゲーミングの王道GPU」。軽量〜中量級タイトルを中心に遊ぶゲーマーにとって、最も“ちょうどいい”性能を持つモデルです。
RX 7600搭載BTOをおすすめするユーザー
- ・フルHD環境で高画質・高フレームレートを両立したい
- ・WQHDでも中~高設定で快適にプeスポーツ系・MMO・アクションなどを安定して快適にプレイしたいレイしたい
- ・消費電力や発熱を抑えた静音・省エネ構成を重視したい
- ・RTXシリーズよりも価格対性能を優先したい
- ・FSR対応タイトルでfpsを効率的に底上げしたい
- ・「初めてのゲーミングPC」で失敗しない定番モデルを選びたい
FAQ
RX 7600 (8GB)を搭載したBTOで最も人気なモデルはなに?
2025年11月17日(月)時点で、RX 7600 (8GB)を搭載したBTOで最も人気な製品はドスパラのMagnate-G MTRW 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』です。構成はCPUがCore i5-14400FGPUがRX 7600 (8GB)メモリが16GBSSDが500GBとなっています。現在の価格は税込¥128,980です。
RX 7600 (8GB)を搭載したBTOで最も安いモデルはなに?
2025年11月17日(月)時点で、RX 7600 (8GB)を搭載したBTOで最も安い製品はドスパラのLightning-G AT5RW Ryzen5 4500搭載 (発光非対応モデル) 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』です。構成はCPUがRyzen 5 4500、GPUがRX 7600 (8GB)、メモリが16GB、SSDが500GBとなっています。現在の価格は税込¥107,980です。
RX 7600 (8GB)搭載ゲーミングPCを安く買うコツはある?
セールやキャンペーン時期を狙えば、RX 7600 (8GB)搭載モデルでも10万円台で購入できるケースがあります。
ゲーミングPCのセール/キャンペーン情報は「イヤバズ」をチェックしてみてください。
※gg内でのクリック数・アクセス数・保存数に基づく